【緊急対策】2025年、労務法令が大きく変わります

怒涛の法改正ラッシュ、あなたの会社の実務は耐えられますか?

2025年、従業員保護を強化する法改正が次々と施行。 労働安全衛生法、雇用保険法、育児介護休業法... これら全てに個別対応を迫られる現場は悲鳴を上げています。


このままでは現場は混乱必至です。

  • 法改正対応の負担増加で担当者が疲弊
  • 従業員への説明不足など対応漏れのリスク

しかし、適切な体制と業務フローを整えれば、今の人員でも怒涛の法改正に対応できます。


今回は税理士法人アトラス総合事務所の黒川氏と日本社会保険労務士法人の山口氏をお招きし、2025年度法改正の重要トピックについて解説いただきます。

また、フリー株式会社より、これらの法改正に対応できる労務体制についてお伝え致します。


今ニュースで話題の『103万円の壁』の最新情報もお届けします。 是非この機会にご参加ください!

セミナーアジェンダ

  1. 6つの主要な法改正を社労士がまとめて解説
  2. 押さえておきたい!『年収の壁』のギモンに税理士が回答
  3. windows10のサービス終了による労務業務への影響とは
  4. 属人化を生まない法改正に対応するための労務体制

【こんな方におすすめ】

recommend_image_icon
  • 次々と変わる法律にもう追いつけない
  • 情報収集から社内展開まで、手が回らない
  • 通常業務を回しながらの対応は限界

イベント詳細

タイトル

【社労士・税理士解説】60分でまるっと理解!2025年版労務の重要法改正〜法改正に備える労務体制とは〜

日時

毎週水曜 12:00-13:00

開催場所

オンライン開催(参加URLをメールにてお知らせいたします)

参加費

無料

対象

経営者様・労務の担当者様

定員

200名(競合他社の方には参加をご遠慮頂く場合がございます)

主催

フリー株式会社

アンケート
回答特典

セミナー資料

お問い合わせ先

[email protected]

登壇者

プロフィール写真_山口友佳氏

特定社会保険労務士・役員
山口 友佳 氏

慶応義塾大学卒業。地方紙記者を経て2008年、社会保険労務士試験合格。
2009年、日本社会保険労務士法人設立とともに⼊所。
2010年、社員(役員)に就任。
2021年、特定付記。 労務相談部門責任者として中小企業、大企業に対する労務コンサルを担当。
就業規則諸規程のコンサル、判例に基づいた実務的なアドバイスなど経験多数。

プロフィール写真_黒川洋介 氏

税理士法人アトラス総合事務所
税理士
黒川 洋介 氏

2005年より、資格の大原で税理士講座法人税法科の専任講師に従事。
11年間勤務した後、2016年に税理士法人アトラス総合事務所へ入所。
2021年に税理士登録。曙橋税法研究会会員。
共著として「図解 中小企業税制(令和5年版)

プロフィール写真_フリー松本 華奈

フリー株式会社
プロダクト本部 カスタマーマネジメント部
従業員
松本 華奈

関西外国語大学卒業。客室乗務員として4年間航空会社に勤めた後、freeeに入社。
freee人事労務の営業を経験し、現在はプロダクトマーケティングマネージャーとしてプロダクトの機能や活用アイデアを広める役割を担っている。

お申し込みはこちら