業務効率化・仕組み化に潜む罠

「ステルス属人化」とは?

仕組みから解決法まで徹底解説

社員の退職、規模拡大・・・

このようなきっかけで、「業務効率化」「仕組み化」を考える経営者・役員の皆様は多いのではないでしょうか。

しかし、その「効率化・仕組み化」への取り組みが、将来の組織の成長を急停止させる最大の原因になる可能性が・・・

その主な原因となるのが、業務効率化の裏側で静かに進む「ステルス属人化」です。

【ステルス属人化で起きる失敗例】

  • 仕組みに投資をしたのに、蓋を開けたら強固な依存体質になっていた
  • 結局はエースや個人に依存した仕組みが出来上がった

このステルス属人化は、経営者・役員の皆様が気づきにくいからこそ、非常に注意が必要なのです。

そこで本セミナーでは、このような落とし穴を避けて持続的な組織の成長を支える「真の仕組み化」を実現する方法について解説します。


セミナー内容

セミナーの前半では、「ステルス属人化」に焦点を当て、その正体に迫ります。

  • ステルス属人化とは何か?
  • ステルス属人化発生のメカニズム
  • 経営層はなぜ気づきにくいのか?
  • 時間もお金も無駄になる理由


また、セミナーの後半では具体的な解決策について株式会社識学・フリー株式会社よりお伝え致します。


解決策パート

  • シリーズ累計100万部突破「とにかく仕組み化」の識学が語る!ステルス属人化に負けない組織設計
  • 54万事業所が利用!freeeが提案する「脱・依存体質」ステルス属人化を排除したバックオフィス体制の作り方

イベント詳細

タイトル

社員の退職や規模拡大・・・--変革のタイミングこそ、業務の効率化は禁止すべき--効率化の裏側に潜む「ステルス属人化」とは?解説セミナー

日時

2025/12/9(火)12:00-13:00--2025/12/10(水)12:00-13:00

定員

300名

開催場所

オンライン開催(参加URLをメールにてお知らせいたします)

参加費

無料

対象

経営者様、役員様、人事労務部門の責任者様

共催

フリー株式会社
株式会社識学

お問い合わせ先

[email protected]

登壇者

プロフィール写真_株式会社識学_川添晶美様

株式会社識学
シニアコンサルタント
川添 晶美 氏

高校卒業後にSEを5年経験した後、大学に入学し心理学を学ぶ。在学中から障害者支援施設で支援に関わり、卒業後に本格的に従事。運営責任者や相談支援専門員として8年ほど勤めたところで独立し、美容サロンを開業。一般のお客様だけでなく、開業希望者へのコンサルや障害者向け美容サービスの提供を行う。自身のマネジメントの不足と向き合っている際に識学と出会い、自身の経験を活かし識学を伝える側に回りたいと思い入社。

プロフィール写真_フリー佐藤泰顕

フリー株式会社
freee人事労務アウトソース
セールスマネージャー
佐藤 泰顕

新卒で東レ株式会社に就職し大手自動車部品メーカー向けの営業を担当。 その後フリー株式会社に転職し、現在は「freee人事労務アウトソース」の提案を行うセールスチームのマネージャーを務める。 お客様の労働生産性向上、ミスの軽減、リスクヘッジの側面から企業の業務改善、DXを支援。

お申し込みはこちら