\成田悠輔 登壇決定/

負担増時代を乗り越える

“賃上げ2.0”を徹底解説

人材の流出防止、採用強化、物価高対策...今や中小企業も賃上げは避けては通れません。

しかし、既に賃上げを先行した”先輩企業”からはこのような声も聞こえてきます。

  • 賃上げをしても効果を感じない...
  • 固定費で負担だけが増えた...
  • 会社が払うコストに対して従業員の手取りUPが少なすぎる...

本カンファレンスでは、このような「賃上げの落とし穴」の根本原因を業界の専門家が徹底究明します。

後半では根本原因を踏まえた上で、「賃上げの成果を最大化する具体的な方法」についてお伝えいたします。


基調講演 成田悠輔氏登壇

第一部では、経済学者の成田悠輔氏をゲストにお迎えし、「負担増時代に求められる中小企業の賃上げ戦略」を徹底解説いただきます。

【セミナートピックス】

  • 成田悠輔が警鐘を鳴らす!賃上げの限界と落とし穴とは?
  • 日本企業を襲う”終われないオワコン”とは?
  • ”賃上げ2.0” - 質の革新で実現する賃上げの形 とは?

成田悠輔が提唱する負担増に負けない賃上げの新常識をお見逃しなく!


各セッション紹介

  • 第二部では、社会保険労務士の山口友佳氏をお招きし、増え続ける社保負担の2025年最新情報、新たな経営課題「年収の壁」の問題点と対策について解説いただきます。
  • 第三部では、フリー株式会社 freee福利厚生 事業責任者の相澤より、企業負担は少ない・従業員満足度は大きい”福利厚生を活用した新しい賃上げ”について解説いたします。
  • 第四部では、エン・ジャパン株式会社 中途支援事業部 統括部長の小用秀明氏をお招きし、賃上げで実現する応募増加の限界と、”真に求職者に選ばれる”採用戦略について解説いただきます。

イベント詳細

タイトル

\中小企業、最大の危機は社会保険!?/--成田悠輔が問う!賃上げの限界と落とし穴 負担増時代を乗り越える--”賃上げ2.0” 徹底攻略カンファレンス

日時

2025年9月24日 (水) 15:00-17:00--2025年9月25日 (木) 15:00-17:00--2025年9月26日 (金) 15:00-17:00

開催場所

オンライン開催(参加URLをメールにてお知らせいたします)

参加費

無料

対象

経営者様、役員様、人事労務部門の責任者様

定員

3,000名

共催

  • フリー株式会社
  • 日本社会保険労務士法人
  • エン・ジャパン株式会社

お問い合わせ先

[email protected]

登壇者

プロフィール写真_成田悠輔様

経済学者
成田 悠輔 氏

経済学者・データ科学者・事業家・三流タレント。専門は、データ・アルゴリズム・ポエム・思想を組み合わせてビジネスと公共政策を想像しデザインすること。多分野の学術誌・学会に研究を発表、多くの企業や自治体と共同事業を行う。報道・討論・お笑い・アート・ファッションなど多様な動画や雑誌の企画や出演にも関わる。著書『22世紀の資本主義:やがてお金は絶滅する』『22世紀の民主主義:選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる』、番組「夜明け前のPLAYERS」「成田悠輔と愛すべき非生産性の世界」、連載「成田悠輔の聞かれちゃいけない話」「データで社会をデザインする」など。

プロフィール写真_日本社会保険労務士法人山口 友佳様

日本社会保険労務士法人
特定社会保険労務士
山口 友佳 氏

2010年、日本社会保険労務士法人社員(役員)に就任。 2021年、特定付記。労務相談部門責任者として中小企業、大企業に対する労務コンサルを担当。
就業規則諸規程のコンサル、判例に基づいた実務的なアドバイスなど経験多数。

プロフィール写真_フリー相澤茂

フリー株式会社
エンパワーメントプロダクト事業部
福利厚生チーム 事業責任者
相澤 茂

採用コンサルティング会社にて営業組織の責任者を務めた後、フリー株式会社に入社。人材確保や労務の業務改善など、多岐にわたる人事領域の支援に携わる。2023年より、中小企業向けの福利厚生制度の導入・設計支援に注力し、現在は福利厚生事業の責任者として、新たな福利厚生サービスの開発・提供を推進。

プロフィール写真_エン・ジャパン株式会社小用 秀明様

エン・ジャパン株式会社
中途支援事業部 統括部長
小用 秀明 氏

大学卒業後、2007年にエン・ジャパン株式会社に新卒入社。 本気のアルバイト事業部にて法人営業を経験した後、『エン転職』を扱う中途採用支援事業部で営業部長、拠点長などを歴任する。 2023年からは派遣会社支援事業部の事業部長を経て、2025年より再び中途採用支援事業部にて、数百名の営業組織を管掌する統括部長に就任。中小企業の採用・定着・活躍の実現に向け事業を推進している。

お申し込みはこちら