今知るべき法対応「最初の一歩」がわかる!
インボイス制度への対応、あなたは何から始めますか?
WEBで調べてみる、税理士から話を聞いてみる、システムベンダーの話を聞いてみる、色々な方法が思いつくかと思います。
しかし、「インボイス制度×電子帳簿保存法」という視点からみると、見えない「落とし穴」があることはあまり知られていません。
<インボイス制度の見えない落とし穴>
①発行する適格請求書の控えも、受領した請求書・領収書も全て保存が必須
②電子データで受けとった請求書・領収書は電子データで保存しなければならない
③日付、金額、科目に加えて取引先、取引内容、適した税区分も記帳しなければならない
つまり、対応しないことで税額控除が受けられないだけでなく、その場しのぎの”対応”だけでは業務負荷も増大してしまうリスクがあるんです。
ここで意外な事実をもう一つ。
成功企業と言われる企業は、バックオフィス全体の見直しを検討することで、こんなに大きな経営インパクトを残しているんです。
・残業代を400万円近く削減、
・1ヶ月近くかかった月次決算を4.5営業日まで短縮できるように
単なる”業務改善”で終わるか、それとも経営にインパクトを与えられる変革となるか。その分岐点となるのは”全体最適”の観点です。
さらに、今年はIT導入補助金もインボイス制度への対応に向けて拡充され、”リスクなく”対応ができるようになっています。公募要領が公開されたばかりの本補助金、その要諦をいち早く知りたいと思いませんか?
本カンファレンスでは、「インボイス制度」「電子帳簿保存法」「IT導入補助金」、この3つをキーワードに、法対応の”最初の一歩”を解説していきます。
正しいインボイス制度への対応方法、成功企業の変革ノウハウを学んで、豊かな未来を作っていきましょう。
※本イベントの申し込みは2022/8/16(火)13:00までです。さらに、お申込み限定特典として、「インボイス×電帳法完全ガイドブック」も手に入ります。席数にも限りがありますので、お早めにご登録をお願いします。
大見出し
見出しを補助するテキスト
イベント詳細
タイトル |
インボイスサミット2022 |
日時 |
2022/8/16(火)14:00~17:00 |
定員 |
500名 |
会場 |
オンライン(zoomにて開催) |
参加費 |
無料 |
対象 |
|
主催 |
freee株式会社 |
タイムテーブル
時間 |
内容 |
登壇者 |
14:00-14:05 |
開会のご挨拶 |
freee株式会社 |
14:05-15:00 |
インボイス制度を徹底解説-今からできる法改正のはじめの一歩-取り組むべき理由- |
辻・本郷税理士法人 |
15:00-15:30 |
デモンストレーションで解説!freee会計ではじめる法改正対応とIT導入補助金2022 |
freee株式会社 |
15:30-16:00 |
システム導入のプロが語る、スタンドアロン型からクラウドシステムへの移行プロセスと勘所 |
株式会社グッドワークス |
16:05-16:45 |
年間400万円近くの残業代を削減!請求書/経費精算/帳簿のペーパーレスを成功させた秘訣、社内の巻き込み方を公開 |
株式会社山本商店 |
16:45-16:50 |
閉会の挨拶/特典のご紹介 |
|
登壇者

freee株式会社
CBO(Chief Business Officer)
川西 康之
東京大学法学部卒。在学中に起業し、以来10年以上にわたって経営に携わる。freeeでは事業責任者として従事。

辻・本郷税理士法人
DX事業推進室/税理士
菊池 典明氏
2014年税理士登録。2012年に辻・本郷 税理士法人大阪支部に入社。株式会社のほか医療法人、社会福祉法人、公益法人等の税務・会計に関する業務を中心に、法人の事業承継や個人の相続コンサルティングを担当。2015年より経営企画室に所属し、クライアントのクラウド会計の導入やDXの推進などにも携わる。2021年より現職。

freee株式会社
プロダクト開発基盤プロダクトマネジャー
小泉 美果
新卒で総務省に入省、内閣官房内閣人事局出向、総務省行政管理局業務・システム改革総括副管理官を担当。総務省ではデジタルガバメント推進や働き方改革を担当。 2019年freee株式会社に入社し、金融プラットフォーム事業及び政府渉外を担当。

freee株式会社
プロダクト戦略本部プロダクトマーケティングマネジャー
尾籠 威則
大学卒業後、日本オラクルにて大規模システム導入に携わる。 その後、外資系アナリティクス企業にてマーケティング分析支援に従事し、2016年1月にfreee株式会社。システム導入の知見を活かし、導入コンサルティングに従事した後、事業開発にて新規サービス構築に従事。
現在は、プロダクト戦略本部に所属し、業務改善コンサルタントを務める。

株式会社グッドワークス
取締役CFO
土門 賢 氏
1988年3月、専修大学経営学部卒業後、大企業、中堅ベンチャー、異業種にて経理財務を基軸に、プレイングマネージャーとしてバックオフィス全般に従事。資金調達や株式公開準備、合併による新規事業立ち上げ構築など幅広く行う。 2000年、ITベンチャーにて中期計画案件立案やM&A案件の対応、事業デューデリなどの会社基盤の効率化に貢献。 管理部門責任者、役員を経て2020年2月、当社へ入社。 管理部長を歴任後、同年5月に取締役CFOに就任。

山本商店株式会社
総務・経理・人事 シニアマネージャー
松尾 綾子氏
兵庫県出身。短大卒業後、営業、貿易、経理職を経験後家庭に入る。育児が一段落し、山本商店に経理スタッフとして入社。上司の退職に伴い現在は総務、人事、経理の統括を担当する。